横浜YAMATOは予約優先制にて毎日営業をし、ご予約来店のお客様にはご到着後に無駄な時間をお待たせしないように努めております
今回ご紹介いたしますお客様もWEBサイトからリフォーム相談での来店予約を事前に承り、ご予約当日にご家族で来店いただきました
着席後にまずお話しを伺うと当店のWEBサイトをご覧になられ、本日ご遠方からわざわざお越しいただいたことを知り、深く感謝するとともに当店をお選びいただいたご期待に応えるべく、早速にお持ちになられたジュエリーケースを預かり蓋を開けさていただきました・・・

まずわたくしの目に飛び込んできたのは指輪本体よりもケースの内蓋に入る文字で、見覚えのあるその店名で一瞬にして懐かしさが蘇りました

○印の中に栄の文字が入る丸栄マーク、名古屋の栄に本店を置き、豊橋の駅前大通りに子会社の豊橋丸栄の2店舗体制で長年営業していた今はなき愛知県の地元百貨店で、わたくし自身にとっても縁の深いお店でした
お客様のお話しでは母方の祖母にあたる故人の方の指輪で、ご自身の手元に母から引き継がれてきたものの普段着用しずらいために今回WEBサイトでリフォーム相談先を探していたとのことでした
なにやらこちらの指輪によってご縁を結ばれたような感覚もあり、ひょっとしたら祖母の方にこちらの指輪をお納めしたのも私の先輩にあたる方かも知れぬと考えました
それはさておき指輪を拝見し、お客様のご希望の点なども伺いながらリフォームについての打ち合わせを開始、台座は刻印から18金製で肉眼でチェックした上でひすいに見えるものの類似石や着色や含浸処理などの有無もきちんと確認したいとお伝えし、おおまかなリフォームのポイントを定めた上で、ヒスイと思われる緑色石の正確な鑑別を先行し、色の改変や類似石の可能性を排除した上で費用をかけたリフォームに進むべく、まずは中石の鑑別だけを先行して承りました
お帰りの際にご主人様から、お子様と一緒にご説明しました天然石・処理石・類似石・模造石などの区別の話しが聞けただけでも、わざわざこちらを訪ねただけの価値がある…とおしゃっていただけたことがとても嬉しく有り難く思いました
数日後に鑑別結果の連絡が入り「天然ひすい」樹脂含浸等の処理した痕跡も無しと判定され、お客様へ即座にご報告をし、予定通りにご希望の指輪製作に進行するため再度都道府県を超えてご来店いただきました
これらの一連の経緯をお客様のお母様にも報告されていたそうで、お母様より故人が変なものを買うような人ではなかったので、ご自身は最初から天然ひすいだと確信していた…とお聞きしました(お母様はじめ、名古屋丸栄宝石サロンの先輩方にごめんなさいの心境です)
お客様と2回目の具体的なリメイクの打ち合わせ、ゴールドベースの左手中指用の指輪希望、かしこまった時に使うものでなくデイリーに日常頻繁に着用できるようなデザインで、ご予算も上限を定めていただきましてリフォームのデザインの方向性を再度まとめていきました



まずは指輪台座からヒスイを外し、長年の細かな表面摩耗と小傷を再研磨することで磨き直しをいたしました

再研磨して輝きを取り戻したヒスイを爪留めでなく覆輪留めにし、K18YG(イエローゴールド)指輪腕にはハーフエタニティ・タイプでメレダイヤモンドを配置しカジュアルな趣きの指輪を目指しました

指輪完成後3度目の横浜来訪をお願いし出来上がりを確認後、当店WEBサイト掲載の可否をご快諾の上でご着用お姿を撮影させていただきました


名古屋丸栄宝石サロンからお客様のもとに嫁いだK18ヒスイ指輪が、ニ世代を超えて長い時を経てこの度都道府県を超えた横浜の私共YAMATOにリメイク依頼のご指名をいただけたことは、偶然とは思えぬ私自身にとりましても思い出残るご依頼となりました
わたくしが過去にお客様にお納めしたジュエリーたちが、いまも皆様のもとでご愛用いただけていると信じながら、これからも出会う皆さまにジュエリーの魅力をお伝えしていきたいと日々願っています

横浜YAMATOは横浜駅東口から雨に濡れずに徒歩3分、成田・羽田空港へのバス発着ターミナルYCAT真正面にて、11時00分〜19時00分(18:20受付締切)予約優先制で営業しております〈*毎月1回の不定休業日があります〉